2013.04.19
今週もまだちはやふるが最終回じゃなかったMANPA……。二週間遅れこわい。
以下、一応しばらく視聴継続してみるつもりなアニメ雑感。
・RDG
個人的には今期一番気に入った作品。原作1巻スニーカー文庫版で買っちまったぜ。
中身は完全にテンプレ少女小説なのに、荻原が書くと妙にきゅんきゅん致しますな……小説家としての力量の問題でしょうか。
・はたらく魔王様
単なる色物ラノベアニメかと思ってたら、予想外に面白かったです。魔王様まじカリスマ。
男二人がボロアパートの一室に同居してるんだけど別にホモではないという絶妙の距離感が、時にBLアニメ以上に腐った心を高鳴らせます(´∀`*)
・ムシブギョー
正直全く期待してなかったんですが、意外と面白かったです。夕方アニメなのにあんなにエロくていいのだろうか。
2話サブタイが「ライバルは女忍者!」とあるのに何のライバルやねんと思ってたら、櫂く…じゃなくて無涯どのを巡る恋のライバルだったんですね……これはホモ……。
・ガルガンティア
杉田ロボがいい味を出しているので、ダダ被りした他SFアニメとの識別が辛うじて可能。舞台が宇宙空間になることは当分なさそうなので今後は更に独自性が出てきそうですな。
しかし2話まで観た感想は、オーバーテクノロジーすぎる!?宇宙人めっちゃこわい!!!!!(TДT)
あれは仲良く出来ない……。
・ヤマト
古代くんと島くんはどっちが受なんですか?ホモ百合っぽい二人ですね。
去年京まふ行った時に美少女五人衆の集合パネル見て何アニメだと思ったものでしたが、三十ウン年前のアニメ観てる世代にも同一人物と(多分)認識出来、かつ今のアニオタが観てもイケメン・美少女に見える絶妙のキャラデザになっていて感心します。
CMに映ったデスラーさんがまじイケメンで吃驚してたら、一緒に観てた父に「デスラーは昔からイケメンだった」とたしなめられました。サーセン(^p^)
で、沖田艦長と土方宙将だとやっぱり土沖なんですか?
・カーニヴァル
3話でやっと琴線に引っ掛かってきたというか、結構面白く感じられるようになりました。男の三角関係ktkr(・∀・)
実はキャラの名前は无と瓦礫とカロクしか覚えてませんが、シルクハットロングコート黒髪眼鏡とか金髪垂れ目ヘタレとかの姿を脳味噌空っぽにしてぼーっと観ていると、美少女がきゃっきゃうふふしてる系の日常アニメを観ている男ヲタはこういう気分なのかなぁという疑似体験気分もたまに味わえます。視覚的幸福感。
あと、原作漫画はお試し見本の1巻を前半分立ち読みしただけなので原作ファンとの感覚の違いはあるでしょうけど、個人的にはアニメの方が話のテンポ良い?ような気もしますねぇ。
・アザゼルさん
1期は1話観る前に父に録画消されてそれっきりだったのですが、2期は(私ひとりで)ちゃんと観るつもり。
女性向けのノマカプで同人プチブームが来たジャンルって、乙女ゲー全般以外だとネウロとこれしか思い当たらないような……?
悪魔とノマカプは相性いいんでしょうか、ってそんなばかな。
・ニャル子さん
視聴者側が、もうどんなものが来るか解ってしまってるが故に、1期ほどのインパクトを得られない……かもしれない(-_-;)
題材+主題歌のキャッチーさで突出したタイプのアニメですもんね。
ハス太くん2期1話でも露骨に性的アピールしてましたが、複数ヒロインの中に受少年が混じってるのは今や珍しくないのでしょうか?……先日たまたま父の観ていたハーレムアニメ(俺修羅?)横目で観たら、主人公に懸想してる可愛い系男の子がいたんですが……。
日本どうなってる。
・ヴァルヴレイヴ
現代日本の話か!とか一々突っ込みながら1話視聴。
まだ1話しか観てないので何ともですが、BL臭も開幕早々既に濃厚でしたな。1話にしてヒロイン死亡とか腐同人かいな。
私自身はそこまで琴線に触れなかったんですが、敵国の彼が今後は二次で変態ストーカー扱いされるんだろうなぁという予想が浮かんできて、TV観ながら勝手に気の毒がっていました。余計なお世話です。
・デビサバ2
いちいちゲームっぽい演出、そして何となくペルソナ4っぽい雰囲気。
2話時点ではまだストーリーも導入だし、評価は保留。
・進撃の巨人
残念なことに私の琴線には全然引っ掛からなかったんですが、映像といい音楽といい全般的にお金すごくかかってる感は伝わってきたので、もうしばらくは視聴継続してみるつもりです。折角の話題作ですしね。
・アラタカンガタリ
なんでや!アラタ二人全然似てないやろ!なんで異世界の人たち見分けつかないん!?
っていうか原作渡瀬悠宇なんですね、それが一番の驚きですわ……今のサンデー外人選手だらけなんでは……いや渡瀬は元々小学舘お抱えだけども。
女王に仕える十二人の男達というシチュだけならコテコテ少女漫画だけど、そこで反逆されちゃう辺りが少年漫画たる所以か。悪い印象もないからしばらく視聴継続しますけど、特に続きが気になりもしないんですよねぇ……(-_-;)
・ハヤテ
1話が雛菊さんヒロインぽく、ウサ耳メイド服仕様のハヤテきゅんも出ていたが故にうっかり切り損ねましたが、……うーん……。
・青春ラブコメ
父は観るみたいですが、私は強いて観る気はしないですねぇ。個人的には女教師のキャラがFate二次の女体化ウェイバー(エルメロイⅡ世女史)を彷彿とさせるのだけが好印象です。
・変態王子
観てる最中は笑えるけど、強いて毎週観ようという気は……うーん?(^_^;)
父が観てるところにたまたま同席したなら一緒に観てもいい…くらいの熱意。
・RDG
個人的には今期一番気に入った作品。原作1巻スニーカー文庫版で買っちまったぜ。
中身は完全にテンプレ少女小説なのに、荻原が書くと妙にきゅんきゅん致しますな……小説家としての力量の問題でしょうか。
・はたらく魔王様
単なる色物ラノベアニメかと思ってたら、予想外に面白かったです。魔王様まじカリスマ。
男二人がボロアパートの一室に同居してるんだけど別にホモではないという絶妙の距離感が、時にBLアニメ以上に腐った心を高鳴らせます(´∀`*)
・ムシブギョー
正直全く期待してなかったんですが、意外と面白かったです。夕方アニメなのにあんなにエロくていいのだろうか。
2話サブタイが「ライバルは女忍者!」とあるのに何のライバルやねんと思ってたら、櫂く…じゃなくて無涯どのを巡る恋のライバルだったんですね……これはホモ……。
・ガルガンティア
杉田ロボがいい味を出しているので、ダダ被りした他SFアニメとの識別が辛うじて可能。舞台が宇宙空間になることは当分なさそうなので今後は更に独自性が出てきそうですな。
しかし2話まで観た感想は、オーバーテクノロジーすぎる!?宇宙人めっちゃこわい!!!!!(TДT)
あれは仲良く出来ない……。
・ヤマト
古代くんと島くんはどっちが受なんですか?ホモ百合っぽい二人ですね。
去年京まふ行った時に美少女五人衆の集合パネル見て何アニメだと思ったものでしたが、三十ウン年前のアニメ観てる世代にも同一人物と(多分)認識出来、かつ今のアニオタが観てもイケメン・美少女に見える絶妙のキャラデザになっていて感心します。
CMに映ったデスラーさんがまじイケメンで吃驚してたら、一緒に観てた父に「デスラーは昔からイケメンだった」とたしなめられました。サーセン(^p^)
で、沖田艦長と土方宙将だとやっぱり土沖なんですか?
・カーニヴァル
3話でやっと琴線に引っ掛かってきたというか、結構面白く感じられるようになりました。男の三角関係ktkr(・∀・)
実はキャラの名前は无と瓦礫とカロクしか覚えてませんが、シルクハットロングコート黒髪眼鏡とか金髪垂れ目ヘタレとかの姿を脳味噌空っぽにしてぼーっと観ていると、美少女がきゃっきゃうふふしてる系の日常アニメを観ている男ヲタはこういう気分なのかなぁという疑似体験気分もたまに味わえます。視覚的幸福感。
あと、原作漫画はお試し見本の1巻を前半分立ち読みしただけなので原作ファンとの感覚の違いはあるでしょうけど、個人的にはアニメの方が話のテンポ良い?ような気もしますねぇ。
・アザゼルさん
1期は1話観る前に父に録画消されてそれっきりだったのですが、2期は(私ひとりで)ちゃんと観るつもり。
女性向けのノマカプで同人プチブームが来たジャンルって、乙女ゲー全般以外だとネウロとこれしか思い当たらないような……?
悪魔とノマカプは相性いいんでしょうか、ってそんなばかな。
・ニャル子さん
視聴者側が、もうどんなものが来るか解ってしまってるが故に、1期ほどのインパクトを得られない……かもしれない(-_-;)
題材+主題歌のキャッチーさで突出したタイプのアニメですもんね。
ハス太くん2期1話でも露骨に性的アピールしてましたが、複数ヒロインの中に受少年が混じってるのは今や珍しくないのでしょうか?……先日たまたま父の観ていたハーレムアニメ(俺修羅?)横目で観たら、主人公に懸想してる可愛い系男の子がいたんですが……。
日本どうなってる。
・ヴァルヴレイヴ
現代日本の話か!とか一々突っ込みながら1話視聴。
まだ1話しか観てないので何ともですが、BL臭も開幕早々既に濃厚でしたな。1話にしてヒロイン死亡とか腐同人かいな。
私自身はそこまで琴線に触れなかったんですが、敵国の彼が今後は二次で変態ストーカー扱いされるんだろうなぁという予想が浮かんできて、TV観ながら勝手に気の毒がっていました。余計なお世話です。
・デビサバ2
いちいちゲームっぽい演出、そして何となくペルソナ4っぽい雰囲気。
2話時点ではまだストーリーも導入だし、評価は保留。
・進撃の巨人
残念なことに私の琴線には全然引っ掛からなかったんですが、映像といい音楽といい全般的にお金すごくかかってる感は伝わってきたので、もうしばらくは視聴継続してみるつもりです。折角の話題作ですしね。
・アラタカンガタリ
なんでや!アラタ二人全然似てないやろ!なんで異世界の人たち見分けつかないん!?
っていうか原作渡瀬悠宇なんですね、それが一番の驚きですわ……今のサンデー外人選手だらけなんでは……いや渡瀬は元々小学舘お抱えだけども。
女王に仕える十二人の男達というシチュだけならコテコテ少女漫画だけど、そこで反逆されちゃう辺りが少年漫画たる所以か。悪い印象もないからしばらく視聴継続しますけど、特に続きが気になりもしないんですよねぇ……(-_-;)
・ハヤテ
1話が雛菊さんヒロインぽく、ウサ耳メイド服仕様のハヤテきゅんも出ていたが故にうっかり切り損ねましたが、……うーん……。
・青春ラブコメ
父は観るみたいですが、私は強いて観る気はしないですねぇ。個人的には女教師のキャラがFate二次の女体化ウェイバー(エルメロイⅡ世女史)を彷彿とさせるのだけが好印象です。
・変態王子
観てる最中は笑えるけど、強いて毎週観ようという気は……うーん?(^_^;)
父が観てるところにたまたま同席したなら一緒に観てもいい…くらいの熱意。
PR
カレンダー
カテゴリー
最新記事
ブログ内検索