2009.11.26
オン・オフ合わせても二件しか見かけたことないのですが、どうしてここまで少ないのか……いえ御本家にいないからですよねオリキャラになってしまいますもんね(絵だと特に)。判ってるんですが。
にしてもやはり御本家にいないエリザベス一世はもう少し多く見かけるので、知名度の問題も多少はあるのかもしれません……(-_-;)
PR
にしてもやはり御本家にいないエリザベス一世はもう少し多く見かけるので、知名度の問題も多少はあるのかもしれません……(-_-;)
2009.11.12
2009.11.05
Wikiでエシュロンとフレンシュロンの項目読んでたら異様に萌えてしまったんですが……何これ不謹慎?やっぱり不謹慎ですか??(-_-;;)
フランスはイギリスに秋波を送っているようであるが、イギリスにとってはアメリカから乗り換えるメリットがないので無視してるとか……ええー……。
伝説が終わり、歴史が始まる(by銀英伝)じゃないですけど、個人的には歴史がファンタジーの領域から洒落にならない領域になる(リアルな実感を伴う)境目が日露戦争なんですよね。チャーチルもWW1以降は戦場から騎士道精神が失われたとか言ってますけど。
にも関わらず英受けの真骨頂はWW2以降というか、擬人化ホモ視点で戦後史見るとすごいことになってる気がして仕方ないワタクシでございます。アメリカのスパイかもしれないからイギリスをECに加入させるのは嫌だと駄々こねるフランスとか。どう見てもプロポーズ(スエズ危機の時のアレ)断られた恨みです、本当にありg
フランスはイギリスに秋波を送っているようであるが、イギリスにとってはアメリカから乗り換えるメリットがないので無視してるとか……ええー……。
伝説が終わり、歴史が始まる(by銀英伝)じゃないですけど、個人的には歴史がファンタジーの領域から洒落にならない領域になる(リアルな実感を伴う)境目が日露戦争なんですよね。チャーチルもWW1以降は戦場から騎士道精神が失われたとか言ってますけど。
にも関わらず英受けの真骨頂はWW2以降というか、擬人化ホモ視点で戦後史見るとすごいことになってる気がして仕方ないワタクシでございます。アメリカのスパイかもしれないからイギリスをECに加入させるのは嫌だと駄々こねるフランスとか。どう見てもプロポーズ(スエズ危機の時のアレ)断られた恨みです、本当にありg
カレンダー
カテゴリー
最新記事
ブログ内検索