2009.11.05
Wikiでエシュロンとフレンシュロンの項目読んでたら異様に萌えてしまったんですが……何これ不謹慎?やっぱり不謹慎ですか??(-_-;;)
フランスはイギリスに秋波を送っているようであるが、イギリスにとってはアメリカから乗り換えるメリットがないので無視してるとか……ええー……。
伝説が終わり、歴史が始まる(by銀英伝)じゃないですけど、個人的には歴史がファンタジーの領域から洒落にならない領域になる(リアルな実感を伴う)境目が日露戦争なんですよね。チャーチルもWW1以降は戦場から騎士道精神が失われたとか言ってますけど。
にも関わらず英受けの真骨頂はWW2以降というか、擬人化ホモ視点で戦後史見るとすごいことになってる気がして仕方ないワタクシでございます。アメリカのスパイかもしれないからイギリスをECに加入させるのは嫌だと駄々こねるフランスとか。どう見てもプロポーズ(スエズ危機の時のアレ)断られた恨みです、本当にありg
フランスはイギリスに秋波を送っているようであるが、イギリスにとってはアメリカから乗り換えるメリットがないので無視してるとか……ええー……。
伝説が終わり、歴史が始まる(by銀英伝)じゃないですけど、個人的には歴史がファンタジーの領域から洒落にならない領域になる(リアルな実感を伴う)境目が日露戦争なんですよね。チャーチルもWW1以降は戦場から騎士道精神が失われたとか言ってますけど。
にも関わらず英受けの真骨頂はWW2以降というか、擬人化ホモ視点で戦後史見るとすごいことになってる気がして仕方ないワタクシでございます。アメリカのスパイかもしれないからイギリスをECに加入させるのは嫌だと駄々こねるフランスとか。どう見てもプロポーズ(スエズ危機の時のアレ)断られた恨みです、本当にありg
しかしこれを転機にイギリスがアメリカ追従外交路線に転換し嫁とか何とか言われるようになり、フランスが長年の宿敵ドイツと和解する…とか考えたら第二次中東戦争が欧米外交に及ぼした余波って半端ないですな……いや、中東サイドのこと思うと萌える余地は絶無ですが……。いきなりやってきて我が物顔な●●●●●が全面的に悪いとか言った瞬間に自宅が爆破されそうだし。旧約聖書の時代から奴ら揉めまくってますしね。欧米のヒヨッ子ども如きがあの根深い対立をどうにか解決出来るはずもあるまいて。
あー…先日から三国志とヘタの何が違うのさとか文句言い続けてましたが、やっぱり近代史は地雷が多すぎるので困ります、改めて考えると。
例えばヘタのお貴族に肩入れしすぎるとズデーデンは墺領だろ?とかつい思っちゃうので、こないだのリスボン条約の特例措置には盗っ人猛々しいな!とかいう感想を抱きかねないのですが、しかしWW2に限定すれば独が敗戦国でチェコが被害者国なのは動かしようがない事実ですしねー…。
実際ズデーデン併合までは英仏の黙認の元でやってる訳ですが、チェコ全土占領してスロバキア独立させたのは明白にやり過ぎ。と言っても国ぐるみで財産没収して着の身着のままで追い出して大勢の人が死んだ件に関してはどういうことだと言いたくなる気持ちも……いや、チェコ側も公式謝罪してますし、謝ってくれてるだけマシと思うべきなのか。
あー…先日から三国志とヘタの何が違うのさとか文句言い続けてましたが、やっぱり近代史は地雷が多すぎるので困ります、改めて考えると。
例えばヘタのお貴族に肩入れしすぎるとズデーデンは墺領だろ?とかつい思っちゃうので、こないだのリスボン条約の特例措置には盗っ人猛々しいな!とかいう感想を抱きかねないのですが、しかしWW2に限定すれば独が敗戦国でチェコが被害者国なのは動かしようがない事実ですしねー…。
実際ズデーデン併合までは英仏の黙認の元でやってる訳ですが、チェコ全土占領してスロバキア独立させたのは明白にやり過ぎ。と言っても国ぐるみで財産没収して着の身着のままで追い出して大勢の人が死んだ件に関してはどういうことだと言いたくなる気持ちも……いや、チェコ側も公式謝罪してますし、謝ってくれてるだけマシと思うべきなのか。
PR
カレンダー
カテゴリー
最新記事
ブログ内検索