2009.12.03
バージョン2の方。
前回やったのが英受に目覚める前の7月だったので、今ソートしたらかなり結果変わるんでないか?と思い立ったので。
前回やったのが英受に目覚める前の7月だったので、今ソートしたらかなり結果変わるんでないか?と思い立ったので。
今回(上位20位まで) | 前回 | |
1 | オーストリア | オーストリア |
2 | プロイセン | プロイセン |
3 | ドイツ | ロマーノ |
4 | スイス | カナダ |
5 | 神聖ローマ | スペイン |
6 | スペイン | イタリア |
7 | ロマーノ | ドイツ |
8 | イギリス | スイス |
9 | リヒテンシュタイン | イギリス |
10 | イタリア | リヒテンシュタイン |
11 | カナダ | 神聖ローマ |
12 | ハンガリー | ハンガリー |
13 | ロシア | リトアニア |
14 | フランス | ポーランド |
15 | リトアニア | ロシア |
16 | スウェーデン | フィンランド |
17 | フィンランド | スウェーデン |
18 | ノルウェー | 日本 |
19 | デンマーク | ベラルーシ |
20 | ポーランド | エストニア |
……あんまり変わってなかった!! Σ(´ⅴ`lll)
英受云々は全く関係なく、寧ろドイツ…ゲルマン一族への愛が一層高まった結果イタリア兄弟が割り食ってるだけだという。ていうか12位ハンガリーより上のメンツが全く同じ。5ヶ月程度ではそう好みも変化してないようです。
あ!でもフランスの順位が28位→14位になったのは明らかに仏英に目覚めた影響ですね。ヘタ以前から持ってる仏国へのイメージって寧ろ仏墺の彼に近いんですけど(高慢で卑怯者、悪魔的)、仏英の仏はもう少しヘタレで人間味のあるイメージ。身内相手には多少なりとも甘いというか。何事にも影響され易い私がアニメ巌窟王にハマってた時すら仏のこと好きになれなかったことを考えると、ヘタリアの力は偉大かもしれません……。
2000年くらいに母と独・瑞・仏ツアー行った時すら、「えー何でわざわざフランスまで足運ぶのさ。ドイツのついでに行くんなら隣国のオーストリアでしょー?」とかパンフ見ながら文句言ってた記憶があるので、いやホント人間、5ヶ月どころか10年近く経っても大して好みが変わる訳でないのだなといった話ですが(-_-;;)小学生くらいの頃からマリーさんのこと結構好きだったので、フランス革命納得いかないぜ!と子供心に思った印象がずるずる尾を引いてるかんじ。
北欧5の順位が総じて上がってるのは、御本家竹林の漫画を拝見してキャライメージが掴めたから。代わりにバルトの順位が下がってるように見えますが、エストニアの順位20位→21位なのでほぼ据え置き。
PR
カレンダー
カテゴリー
最新記事
ブログ内検索