下の記事でもちらっと触れてますが、昨日は水無月ちゃんと柚己先輩と三人、地元でダベってました。カラオケ→ミスドに河岸を変え、インテの打ち上げと反省会。
実質はリボ萌え語りの集い。
高校生までの方は夏休みもおしまい……ということで思い出を振り返りがてら、この夏に買った同人の冊数を数えてみました。いつものことですが、意味はありませぬ。
そういえば夏コミ前日に東京入りしたついでに、ナマ青銅器目当てで書道博物館にも行ってきたんですが。地図見ながら現地に行ったら、ラブホ街の真っ直中に所在してたので非常にビビりました……。
ていうか何故あんなこぢんまりした博物館?に、小克鼎やら正始三体石経やらの超メジャー物が沢山置いてるのでしょうか。ちょっと吃驚です。
よく考えると。
買い手としては十年以上参加してるし、友人の売り子とかも時々してるので、会場行くまではあまり意識してなかったんですが。
いやぁ、なんかもう、何故机の上に自分の本が置いてあるだけで、あんなに無闇に緊張するんでしょうね。
眠気と戦いながら、死にそうになってました。本をお手に取って頂けた時は失神するかと思いました。ものすごいテンパった対応してごめんなさい。何言ったか覚えてないんですけど、「あわわ」くらい口走ってたんじゃないだろうか……。
しかしコピ本作りを完全になめてました(-_-;)
コピーと製本だけであんなに時間がかかるとは思ってなかった……。
手差しコピーの出来る場所に赴いて印刷やってたんですが、出先で用意した紙が切れて卒倒。両面印刷用の紙を買い足して、オンブラ・マイ・フの残りは自宅のプリンターで印刷しました。なんか途中で画質が全然違うのが自分でも気持ち悪い……。
リボの雪の方も自宅出る直前までウィンウィンやってたんですが、結局時間足りなくて会場に持って行けなかったし。
ホント悔いが多いんですが、あんなのを買って下さった方がいるという喜びだけで、どんな失敗も吹き飛んでしまいます。本当に有難うございました。生きてて良かった…!!冗談じゃなくそんなかんじ。