忍者ブログ

2025.04.05
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2014.01.05
既存のクラシロ二次を読んでいると、キスをしたら眼鏡のフレーム同士がガチャガチャぶつかって邪魔だけど外す手間も惜しいくらい夢中になっちゃう的な、眼鏡×眼鏡カプお約束のシチュエーションの描写が皆さんあまりにも少なすぎるのではないかと甚だしい不満を抱かざるを得ない訳ですが、だからといって自家発電するにはログホラ二次は敷居が高い問題(-_-;)
書籍版5巻まで読んだのに一膳屋で相席する場面出てこないんですけどドユコト!?と思ったら、Web版であった描写が書籍では削られてたなんて、そんな……。
Web版本編読んで書籍版の改定読んで、作者サイトの外伝小説読んで、小説家になろう内の公式設定資料集読んで有名どころの二次小説何種類か読んで、コミカライズ4種読んだ上でアニメも観ないと、二次作れるほど内容把握出来ないんですよね、きっと(-_-;)
むちゃゆーな。



アニメ13話+原作5巻の内容まで把握した状態でアニメの正月一挙放送を観たら、1話時点でメインキャラが概ねモブ出演してたんだなぁとか、1話シロエのフレンドリストにクラスティやミチタカやカラシンの名前がある!?とか、全体的に脇キャラの出番増えてるけどクラスティてばシロエさんの動向を監視させて一行がススキノ行くのを高山女史に報告させてやがる…とかレイド予定ぶっちさせてまで招待優先したんだ…とか、新たな気付きが色々あって非常に楽しゅうございました。他の媒体もチェックしたら、きっともっと楽しいんでしょうけどねぇ。
しかし書籍版の印象だと寧ろアイザックさんが昔口説いたけど振られたわーっ!知らない仲じゃないわーっ!とか一々はらぐろとの親しさ強調しててどんだけ特別感主張しとるんと思っちゃいますが、アニメはオリジナルシーンがんがん増やしてまでクラシロ推しする気なんでしょうか……アニメスタッフがどこまで意識的なのか何の意図があるのかちょっと分かりませんが。
クラスティとレイネシア姫のカップルが3巻以降は準主役級の存在感を持ってくるから、その前の段階から出番増やしてついでに主人公との接点も増やそう的な意図?

シロエさんが円卓会議結成に動かなかったら、多少のゴタゴタはありつつもミナミみたいに最大手ギルドのD.D.D.がアキバを仕切る結果になってたんじゃないかと推測するのですが、円卓結成後も何だかんだで基本方針や最終結論はクラスティとシロエの二人で談合してるんじゃないの的な疑いを抱かなくもないというか……アニメの眼鏡密談(夕方じゃなくて昼間だった)はなかなか象徴的なシーンではないかと思います。結局方針は二人で決めて、会議の結論をさりげなくその方向に誘導してるのね、という(-_-;)
とはいえD.D.D.が一党独裁しつつシロエを相談役に招聘したとしてもあのギルドアレルギーの腹黒眼鏡は頷かなかったに違いなく、クラスティが自ギルドの直接統治じゃなく円卓議長として、負担や責任は同じくらいで発言力は低くなるルートを敢えて選んだのは、腹黒眼鏡に補佐してもらえるメリットの方を選んだのかなぁなんて。
直接D.D.D.が海洋機構に声をかけて手を組めば、別に11も寄り集まらなくても人数的に他所のギルドが表だって逆らうのは難しそうな気がしますしねぇ(^_^;)
PR
  BackHOME : Next 
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索

つれづれ wrote all articles.
Powered by Ninja.blog / TemplateDesign by TMP  

忍者ブログ[PR]