2014.03.09
感動の主従愛シーンに本気で嫉妬して物理的に無理矢理引き離そうとしてくる阿倍次男は、初めての友達だからという言い訳も軽々飛び越えていい加減ガチRENAI感情にしか見えないですぞ……。
そして父上が友人というワードに柄にもなくしんみりしていたのは、鬼舞シリーズのみの読者には先代蘆屋道満のこと思い出してるという風に読み取れるし、暗夜鬼譚シリーズ読んでた古参読者には夏樹さんのこと思い出してる風にも見えるという多重構造な描写なんでしょうかね。
ていうか鬼舞の新刊を読むたびに毎度頭に浮かぶのでブログにも既に二回か三回くらい書いてそうな気もするんですが、阿倍兄弟の母親って……。
健在だけど事情があって母親だけ離れて暮らしてて、都には父親と息子達の三人暮らし。
長男は父親似の艶やか美青年。
次男はおそらく母親似で、橘を思わせる爽やかイケメン。
……東国暮らしの夏樹さんやん!
橘って一冊に一回はノルマみたいに記述されてた夏樹さんの形容やん!!
思い余ったとはいえ何か変な術使って男の親友に子供生ませるとか、一条さん、あなた……(゜Д゜;)
父上が頑なに次男と道冬くんの交際に反対してくるのも、阿倍家だと前提条件として男夫婦アリアリだから、蘆屋の嫁を我が家に入れる訳にはいかない…!というリアルな危機感によるものなんでしょうかねえ。
願わくは、好きになった人が毎回ラスボス化した上に他に本命がいてフラれるという夏樹さんの宿業が阿倍次男には受け継がれていませんように……道冬くんと行近の熱烈な包容を見せつけられてる時点でかなり呪い発動してそうですが。
……なーんて(^_^;)
これで何巻か先に梨花とか名乗る女人が普通に出てきたら脱力します(安堵と落胆の両方で)。
そして父上が友人というワードに柄にもなくしんみりしていたのは、鬼舞シリーズのみの読者には先代蘆屋道満のこと思い出してるという風に読み取れるし、暗夜鬼譚シリーズ読んでた古参読者には夏樹さんのこと思い出してる風にも見えるという多重構造な描写なんでしょうかね。
ていうか鬼舞の新刊を読むたびに毎度頭に浮かぶのでブログにも既に二回か三回くらい書いてそうな気もするんですが、阿倍兄弟の母親って……。
健在だけど事情があって母親だけ離れて暮らしてて、都には父親と息子達の三人暮らし。
長男は父親似の艶やか美青年。
次男はおそらく母親似で、橘を思わせる爽やかイケメン。
……東国暮らしの夏樹さんやん!
橘って一冊に一回はノルマみたいに記述されてた夏樹さんの形容やん!!
思い余ったとはいえ何か変な術使って男の親友に子供生ませるとか、一条さん、あなた……(゜Д゜;)
父上が頑なに次男と道冬くんの交際に反対してくるのも、阿倍家だと前提条件として男夫婦アリアリだから、蘆屋の嫁を我が家に入れる訳にはいかない…!というリアルな危機感によるものなんでしょうかねえ。
願わくは、好きになった人が毎回ラスボス化した上に他に本命がいてフラれるという夏樹さんの宿業が阿倍次男には受け継がれていませんように……道冬くんと行近の熱烈な包容を見せつけられてる時点でかなり呪い発動してそうですが。
……なーんて(^_^;)
これで何巻か先に梨花とか名乗る女人が普通に出てきたら脱力します(安堵と落胆の両方で)。
PR
2014.03.08
例の陳謝シーンで二期が全部許せてしまったというのが、既にフラグだったのです。
最終回一話だけで三期が全部許せてしまったチョロ視聴者っぷりに我ながら吃驚ですよ……しかし本当に良い物を見た……(´∀`*)
再婚ファイトというべきか、一期のウェディングファイトをなぞりつつ、更にその先を見せてもらったというか。
一期でアイチを闇堕ちから救った櫂くんは、でも本当のお前は初心者まるだしで楽しそうにファイトするお前なんだと、一面では闇アイチのこと否定してるんですが、アイチきゅんはすぐに自力でその域も飛び越えて、一期ラストのレンアイ決着バトルでは覚醒前の天然レンさんもサイクオリアに目覚めたレンさんも等しくレン自身でそのどちらも否定する必要はないと語ってるという。
二期で記憶ないなりにレンさんが煮詰まったアイチきゅんにサイクオリア勧めてるのも無意識にその説得が前提にあってのことで、三期前半のアイチきゅんとレンさんが櫂くんより実力で上を行っていたのは、櫂くんが悩んでた超常の力(サイクオリア)の有無でなく、自分の器を知った上でまるごと肯定出来る人間力の部分によるものだったんだなぁと再確認出来る内容でした。
取り返しがつかない…と自分自身の悪性に戦きつつ自棄になってる櫂くんに対し、善悪ひっくるめた櫂くんの全てを愛しているとアイチが宣言することで、櫂くんも三期ラストでようやく救われることが出来たんでしょうねぇ(´ー`*)
三期冒頭で小学生と戦う、漫画櫂くんさん並に丸くなった櫂くんは一体何だったんだろうと今更疑問に思わなくもない訳ですが、あれは二期ラストでの反省を受けてアイチの前で良い彼氏ぶりたくて多少無理してたんですかね……で、部活忙しくて想像以上にアイチきゅんに構われない生活に段々病んでいって(本編最終回いっこ前でも実際言ってたし)結果ああなったと。
にしても四期でアイチが行方不明になってるという情報聞いたら、てっきり三期最終回でアイチの身に何かが起きると思うじゃないですか……普通に大団円で吃驚しましたわ。
つまり明日は、いきなり何の前触れもなくアイチきゅんが消えてるという意味不明な状況から話がスタートすると……(-_-;)
おじいちゃんお昼はもう食べたでしょ!その展開はアジアサーキットでもうやったでしょ!!
取り敢えず一話観て耐えられそうなら視聴続けて、今まで通りなら中盤のつまらないグダグダ展開に心折られまくり、最終回近辺で櫂アイがやっと来て傷付いた心を癒すかんじになるんでしょうが……。
副音声のアイチの部屋が私的本編になりそうな予感が(^_^;)
最終回一話だけで三期が全部許せてしまったチョロ視聴者っぷりに我ながら吃驚ですよ……しかし本当に良い物を見た……(´∀`*)
再婚ファイトというべきか、一期のウェディングファイトをなぞりつつ、更にその先を見せてもらったというか。
一期でアイチを闇堕ちから救った櫂くんは、でも本当のお前は初心者まるだしで楽しそうにファイトするお前なんだと、一面では闇アイチのこと否定してるんですが、アイチきゅんはすぐに自力でその域も飛び越えて、一期ラストのレンアイ決着バトルでは覚醒前の天然レンさんもサイクオリアに目覚めたレンさんも等しくレン自身でそのどちらも否定する必要はないと語ってるという。
二期で記憶ないなりにレンさんが煮詰まったアイチきゅんにサイクオリア勧めてるのも無意識にその説得が前提にあってのことで、三期前半のアイチきゅんとレンさんが櫂くんより実力で上を行っていたのは、櫂くんが悩んでた超常の力(サイクオリア)の有無でなく、自分の器を知った上でまるごと肯定出来る人間力の部分によるものだったんだなぁと再確認出来る内容でした。
取り返しがつかない…と自分自身の悪性に戦きつつ自棄になってる櫂くんに対し、善悪ひっくるめた櫂くんの全てを愛しているとアイチが宣言することで、櫂くんも三期ラストでようやく救われることが出来たんでしょうねぇ(´ー`*)
三期冒頭で小学生と戦う、漫画櫂くんさん並に丸くなった櫂くんは一体何だったんだろうと今更疑問に思わなくもない訳ですが、あれは二期ラストでの反省を受けてアイチの前で良い彼氏ぶりたくて多少無理してたんですかね……で、部活忙しくて想像以上にアイチきゅんに構われない生活に段々病んでいって(本編最終回いっこ前でも実際言ってたし)結果ああなったと。
にしても四期でアイチが行方不明になってるという情報聞いたら、てっきり三期最終回でアイチの身に何かが起きると思うじゃないですか……普通に大団円で吃驚しましたわ。
つまり明日は、いきなり何の前触れもなくアイチきゅんが消えてるという意味不明な状況から話がスタートすると……(-_-;)
おじいちゃんお昼はもう食べたでしょ!その展開はアジアサーキットでもうやったでしょ!!
取り敢えず一話観て耐えられそうなら視聴続けて、今まで通りなら中盤のつまらないグダグダ展開に心折られまくり、最終回近辺で櫂アイがやっと来て傷付いた心を癒すかんじになるんでしょうが……。
副音声のアイチの部屋が私的本編になりそうな予感が(^_^;)
2014.03.06
機会があって興行二日目に観てきました。
相変わらず面白いし、映像も凄い美しくて迫力あるんですけど、しかし妙に褒め辛いというか、全体的にスッキリしない映画でござった(-_-;)
なんなの、あのジャンプ漫画みたいな引きは……もうスマウグ倒そうや……。
三部作の真ん中なので繋ぎ要素が強くても仕方ないんですけど、でもROTRは二つの塔も一応のオチはちゃんと付けてたですやん……。
後編はスマウグにトドメ刺して、死人占い師を追い出して、五軍の戦いもするんですよね……尺は大丈夫なんでしょうか(^_^;)
二部作予定が三部作になった段階で水増しされたんだろうなぁと思わされたのがレゴラス無双でした。
王子出ずっぱりすぎ!活躍しすぎ!オーク倒しすぎ!
ホビット原作にいないとは到底思えない主役っぷりでしたが、まあスランドゥイルは原作にもいたしあの場にいても状況的には不自然ではないですわな。
60年前(50年前でしたっけ?)の王子は闇の森のプリンスらしいというかあの親父の息子らしい、さすがの嫌な奴っぷりで、そこは好感触でした。PJのファンサービスと原作愛がギリギリのバランスで両立してるかんじで。
レゴギムサービスというかなんというか、ふん縛ったグローインから嫌がらせに家族の肖像画取り上げてヒトの息子を醜い連呼する大人げない王子のシーンはニヤニヤしちゃいましたぞ!(・∀・)
あんた、その醜い生き物のこと後年大好きになっちゃうんだぞ!!
映画ホビットで好きな女をイケメンドワーフにNTRれたレゴラスが指輪戦争後にはエルフ界随一のドワーフキチになるのかと思うと、王子の憎まれ口やらカッコつけシーンやらが一々可愛く感じられて、映画全体の評価としては言いたいことはあれどレゴギム者としては美味しい映画でございました。
ありがてぇありがてぇ…(-人-)
ホビット前編は劇場で3D二回観てブルーレイ初回版も買ったんですが、中編は上映時間の関係で普通の字幕版を一回観ただけなので、機会があればもう一回くらい3Dで観てみたい気もするんですけどねぇ。しかし人を誘おうにも自信持って勧め難いし、中編……(-_-;)
指輪エクステンディッド版の追加シーンは、なんで!劇場では!!このシーンを!!!省いた!!!??と叫びたくなる場面ばかりでしたが(メリーとピピンがエント水飲んで身長伸びるトコとか、レゴラスとギムリが酒飲み対決するトコとか、ファラミアとエオウィンが恋に落ちるトコとか)、一方ホビットの追加シーンは、観ててもああそりゃ省くよね…(^_^;)と思ってしまう毒にも薬にもならないシーンが大半で、なんというか児童書二冊+指輪追補編一冊をネタに三部作映画を作ってる弊害だよなぁと……絶対そんな長尺要らないですよね……。
ソフトに関しては、中編は追加シーン無しのやつを買うかもです(^_^;)
相変わらず面白いし、映像も凄い美しくて迫力あるんですけど、しかし妙に褒め辛いというか、全体的にスッキリしない映画でござった(-_-;)
なんなの、あのジャンプ漫画みたいな引きは……もうスマウグ倒そうや……。
三部作の真ん中なので繋ぎ要素が強くても仕方ないんですけど、でもROTRは二つの塔も一応のオチはちゃんと付けてたですやん……。
後編はスマウグにトドメ刺して、死人占い師を追い出して、五軍の戦いもするんですよね……尺は大丈夫なんでしょうか(^_^;)
二部作予定が三部作になった段階で水増しされたんだろうなぁと思わされたのがレゴラス無双でした。
王子出ずっぱりすぎ!活躍しすぎ!オーク倒しすぎ!
ホビット原作にいないとは到底思えない主役っぷりでしたが、まあスランドゥイルは原作にもいたしあの場にいても状況的には不自然ではないですわな。
60年前(50年前でしたっけ?)の王子は闇の森のプリンスらしいというかあの親父の息子らしい、さすがの嫌な奴っぷりで、そこは好感触でした。PJのファンサービスと原作愛がギリギリのバランスで両立してるかんじで。
レゴギムサービスというかなんというか、ふん縛ったグローインから嫌がらせに家族の肖像画取り上げてヒトの息子を醜い連呼する大人げない王子のシーンはニヤニヤしちゃいましたぞ!(・∀・)
あんた、その醜い生き物のこと後年大好きになっちゃうんだぞ!!
映画ホビットで好きな女をイケメンドワーフにNTRれたレゴラスが指輪戦争後にはエルフ界随一のドワーフキチになるのかと思うと、王子の憎まれ口やらカッコつけシーンやらが一々可愛く感じられて、映画全体の評価としては言いたいことはあれどレゴギム者としては美味しい映画でございました。
ありがてぇありがてぇ…(-人-)
ホビット前編は劇場で3D二回観てブルーレイ初回版も買ったんですが、中編は上映時間の関係で普通の字幕版を一回観ただけなので、機会があればもう一回くらい3Dで観てみたい気もするんですけどねぇ。しかし人を誘おうにも自信持って勧め難いし、中編……(-_-;)
指輪エクステンディッド版の追加シーンは、なんで!劇場では!!このシーンを!!!省いた!!!??と叫びたくなる場面ばかりでしたが(メリーとピピンがエント水飲んで身長伸びるトコとか、レゴラスとギムリが酒飲み対決するトコとか、ファラミアとエオウィンが恋に落ちるトコとか)、一方ホビットの追加シーンは、観ててもああそりゃ省くよね…(^_^;)と思ってしまう毒にも薬にもならないシーンが大半で、なんというか児童書二冊+指輪追補編一冊をネタに三部作映画を作ってる弊害だよなぁと……絶対そんな長尺要らないですよね……。
ソフトに関しては、中編は追加シーン無しのやつを買うかもです(^_^;)
カレンダー
カテゴリー
最新記事
ブログ内検索